コンクリートが伸縮するという性質上どうしても避けて通れないヒビやクラックが入ってしまう可能性があります。
コンクリートのヒビは隙間が髪の毛程度の細さなので
補修液が入らないケースが多いです。
補修できたとしてもまた隙間ができてしまう事が多いです。
ヒビが入ってしまう原因なのですが、
1番多いのが伸縮によるヒビです。
2番目が車等の重さに耐えられない事によるヒビ(割れ)
この二つがほとんどの原因です。
ヒビの場所や状況で原因はわかります。
今回ご相談頂いた
上の写真は伸縮によるもので強度や施工に問題はありません。
ですが、施工した業者さんは保証対象外なので補修できない、
ヒビは入ってしまうと言われたらしく、
ご相談のお電話頂き弊社で補修させていただきました。
こちらが補修後の写真です。
液材やセメント補修などで補修すると周りコンクリートが
急激に水分を吸ってしまい下まで浸透しづらいです。
なので、弊社では
特殊な細かいパウダー系で隙間に噴射して埋めます。
これでもヒビが無くなる保証ができるわけではないですが、
一番綺麗に隙間が埋まるので使っています。
エクステリア、外構に関して、
わからない事や、困りごとなどありましたら、
エクステリアクローバーにご相談ください!